デローザが創業70周年を記念してリリースしたSETTANTA(セッタンタ)。優雅さを追求してデザインされた、70を意味するデローザ社最高峰の特別なモデルをインプレッションする。自転車界に偉大な足跡を残し、昨春に逝去した巨匠ウーゴ・デローザ氏への最大限の敬意を込めて。



デローザ SETTANTA

デローザは創業年を起点として節目ごとにアニバーサリーモデルをリリースしてきた。近年では50周年のCINQUANTA(チンクワンタ)、60周年は4つの素材で4モデルのSESSANTA(セッサンタ)を発表。そして創業から70周年にあたる2023年、これまでの記念モデルよりもさらに特別な意味を持つ70周年記念モデル SETTANTA(セッタンタ)を発表した。

2023年3月26日、デローザの創業者であるウーゴ・デローザが89年の人生を終えた。デローザ社の本拠地であるミラノ北部の街クザーノ・ミラニーノをはじめ、イタリアの自転車レース界、いや、世界中のサイクリストは深い悲しみに暮れた。

完成したSETTANTAとウーゴ・デローザ氏、そして愛犬。ウーゴ氏が入院する1週間前のこと

しかしその悲しみの裏で進行していたプロジェクトが、ブランド70周年記念モデル、SETTANTAだ。その開発には22か月間を要したが、生涯現役の職人を貫いたウーゴ氏はこの新しいモデルの開発にあたり、常に自身の経験を基に、様々なアドバイスをしていた。つまりSETTANTAは、ウーゴ氏が直接かかわった最後のモデル。そしてウーゴ氏は仕上がったSETTANTAの完成度に満足していたと伝えられている。

デローザ本社工房にあるウーゴ・デローザ氏の肖像

レーシングフレームに必要なのはハイレベルにバランスされた性能。選手の勝利に貢献するために、異なる特性のカーボン素材を適切に配置すること、エアロダイナミクス性能、そして軽量であり、しなやかであり、強いこと。これらに加え、どのような付加価値を付けるかによってブランド毎の特徴が生まれる。デローザの場合はどうだろう? デローザがデローザであるための要素とは、フレームや塗装を含めた、バイクが醸し出す存在感や美しさへの追求だ。デローザはこれを“エレガンス(優雅さ)”と表現する。

ピニンファリーナデザインのスポーツカーとデローザSETTANTA

2015年から続くデローザとの強固なパートナーシップ。ハイパフォーマンスとエレガンスを両立させることに欠かせないDE ROSAの友人が、イタリアを代表するカロッツエリアであるピニンファリーナ(Pininfarina)だ。

ピニンファリーナデザインのスポーツカーとデローザSETTANTA
イタリアを代表するカロッツエリアであるピニンファリーナ



ウーゴ氏の哲学をエッセンスに、デローザの知識と経験で、妥協なきレーシングフレームのイメージを膨らませ、同時進行でピニンファリーナが得意とする空力を基本とした美しさで、SETTANTAは徐々に形作られていった。そして美しくまとめられた全体のフォルムは「速いものは美しい」という不文律を体現している。とりわけ理想的なカーボンの積層と強さ、軽量化、そして空力がバランスされたリアセクションはSETTANTAの注目すべき点であり、チェーンステイに踊るPininfarinaのロゴはこれを強調している。

ピニンファリーナ社とのデザインディスカッション
優雅さを基調にデザインが煮詰められていった



エアロ系バイク”SK Pininfarina”と同一ベクトルのシルエットながら、ダウンチューブの断面をオーソドックスなラウンド形状とし、リアセクションは5層の積層カーボンで強さ、そして短めのリアセンターで瞬発力を生みだしている。
SETTANTAのフォルムは人間の肢体をモチーフとしたようだ


デローザ社創業70周年を記念してデザインされたSETTANTA

SETTANTAはフレーム単体730g(54サイズ)という軽量性と快適性、美しさを持ち合わせている。SETTANTAはウーゴ・デローザ氏の魂が込められた、70周年を迎えたデローザが送り出す特別なモデルだ。今回はシクロワイアード編集長の綾野が長期に渡り乗り込み、過去に体験したデローザ社、そしてウーゴ氏の思い出とともにインプレを綴る。



ーインプレッション by 綾野 真(シクロワイアード)

デローザ SETTANTA photo:Makoto AYANO

デローザの日本総代理店である日直商会からSETTANTAの長期貸与の話を受けたのが年末のこと。同社とは長い付き合いがあり、デローザの年次モデルが更新されるたびに各バイクのスタジオ撮影を担当するなど、特別な関係でもある。また、本国デローザ社とも通じた関係で、20年ほど前よりジロ・デ・イタリア取材のおりにクザーノ・ミラニーノの本社工房を訪問し、工房に立つウーゴ氏とも実際にお会いしている。

赤いハートに中抜きで70周年を意味するヘッドマーク photo:Makoto AYANO
トップチューブには70の文字があしらわれる photo:Makoto AYANO



そんな自分にとっても特別な存在のデローザの特別なモデル、SETTANTAに乗れることは大いに名誉なことだ。

工房を訪問してのウーゴ氏の思い出は、自分がジロ・デ・イタリアを現地取材していることを大いに喜んでくれ、契約チームにバイク提供を行っている話や有名選手への思い入れの話などを伺うことができたこと。高齢の身をおして工房に毎日立ち、3人の息子たちを中心とした各チームの作業を見守っていた。近年までも隠居はしていなかったというから、職人魂を持ち続けたのだろう。

SETTANTAを特徴づけるマッシブなシートステイ。マットフィニッシュとなる photo:Makoto AYANO

昨年3月暮れ、ウーゴ氏逝去の知らせを3人兄弟の息子のひとりでありマネジャーのクリスティアーノ氏から受け取った。「いつかはデローザ」という言葉があるとおり、自分にとってマイバイクにいつかはデローザを選びたいとタイミングを見てきたが、ロードバイク購入はタイミングもあり、ウーゴ氏存命中にそれを実現することは残念ながら叶わないことになってしまった。

オーソドックスなラウンド形状となるダウンチューブ photo:Makoto AYANO

シクロワイアードでは多くのブランドのロードバイクをインプレしてきたが、過去の記憶を遡ってみると、いつも・どのモデルでもほぼ満点の評価になるブランドがデローザだった。そんなブランドは他に無い。デローザがコスト重視の廉価モデルや入門モデルを揃えないという傾向はあるにせよ、依頼したテスターさん(走れるショップ店長やスタッフさんが多い)により、今までどのモデルも手放しで絶賛されるようなバイクブランドは他にない。

タイヤクリアランスは32Cだ
シートチューブは前部が角ばったフォルム



そしてデローザ社の傾向として、発表されるモデルごとに新たな機構やテクノロジーを謳ったりせず、メディア泣かせの面がある。新モデルについての情報が乏しいため、紹介記事を書くのが難しいのだ。これは日直商会の長年のデローザ担当者も困っており、クリスティアーノ氏に質問を投げても「乗れば分かる」的な答えしか返ってこない。プレゼンテーション上手なアメリカンブランドとは広報手法が180°違うのだ。しかし先に挙げたように、乗ればほぼ満点の評価になる。

特徴的なシートステイ上部の造形。無塗装のマット仕上げとなる
シートピラーはゼロオフセットだ



SETTANTAも例に漏れず、フレーム素材にT800、M40J、T1100を適材適所のミックスで使用している以上の情報はとくにない。

個人的に面識のあるクリスティアーノ氏に聞けば、父・ウーゴ氏はSETTANTAのプロジェクトにも関わったという。

ウーゴ氏は完成したSETTANTAのスタイル、そして風洞実験の測定結果やロードテストでの結果に満足した様子だったという。「SETTANTAはエレガントで軽く、70周年を迎える我々デローザ社の姿勢をリスペクトするような仕上がりだ」と、たいそう満足していたと言う。完成したSETTANTAと愛犬と共に写っているウーゴ氏は、入院する1週間前であったという。

チェーンステイにはピニンファリーナのロゴが入る photo:Makoto AYANO

深く聞けば、ファーストモデルは後部の造形や完成度が気に入らず、イチから造り直したという。金属フレームならまだしも、金型を要するカーボンフレームでそれはなかなかの作業になる。SETTANTAのもっとも大きな特徴とも言えるリアのシートステーの造形は、ウーゴ氏のエレガンス=優雅さへのこだわりの前に紆余曲折あったと心に留めたい。

デローザ SETTANTAで西伊豆を走る photo:Yutaro Kiyomura

SETTANTAを眺めてみれば、デローザ社がこだわったとおりの優雅さを感じることができる。丸みを帯びたメインチューブにマット仕上げカーボンの特徴的なシートステーの曲線。とくに奇をてらう構造は見当たらないが、オーソドックスななかにも上品さが漂う。ハイクラスの品格を備えているとでも言うべきか。

SETTANTAには3週間乗ることができ、幸せな時間を過ごすことができた。西伊豆でのロングライドにも連れ出し、存分に乗ることができた。

西伊豆の険しいアップダウンを越えて走り続けた photo:Yutaro Kiyomura

オーソドックスなルックスであるが、ジオメトリーは最新のレースモデルだ。ゼロオフセットのシートピラーを装備し、ヴィジョンMETRON5を標準仕様とする(今回の試乗車は別体式ハンドル&ステム仕様だった)。実測重量は6.98kg(46.5サイズ)と超軽量だ。

乗り味としては非常にマイルドで、ハイエンドモデルにありがちな硬すぎる剛性感は無い。路面の振動を優しく包み込むように消し去り、丸パイプならではの素直な振動吸収性をもつ。まるでクロモリに通じるような素直さで、誰でも乗りこなせるだろう。

ハンドリングはかなり軽めで、レーンチェンジも素早くこなす。ちょっと挙動が軽すぎると感じたのはゼロオフセットのピラーに加えて6°上がりステムを装着した試乗車だからで、標準仕様のヴィジョンMETRON5は地面に対し水平なステム相当角をもつため、その仕様で組まれていたなら適切なハンドリングと前後の重量配分になるのだろうと思った。

戸田の海沿いを走る。ダッシュに対しての反応性に優れる photo:Yutaro Kiyomura

デローザの「ほぼ満点」の評価はジオメトリーの良さが一因であると思っている。小サイズから小刻みに豊富なサイズを用意するだけでなく、すべてのサイズでばらつき無い操作性やハンドリングになるよう設計されている。デローザ本社で見せてもらった膨大な枚数のプロ選手のジオメトリーシートや、かつて「カニバル(人食い鬼)」と恐れられた生涯勝利数525勝という史上最強の選手、超人エディ・メルクス氏のリクエストに応えて年間50本ものフレームを制作したウーゴ氏の経験が裏打ちしていると考えている。

西伊豆スカイライン、風早峠にて photo:Makoto AYANO

ロードバイクのジオメトリーとは、言わば英知の結晶であり、その深遠なノウハウを有しているのがデローザ社および歴史ある有名イタリアンブランドの強みであることは、個人的な経験をもって確かなことだと思っている。

SETTANTAの乗味の傾向としては、流行のエアロ系ロードのような性格とは異なり、クリテリウムやヒルクライムに向く機敏さと軽さ、乗りやすさを備えている。特徴的なリアステーはバック剛性を高めるのにも役立っており、ダッシュをかけるようなシーンでも力強い剛性感を発揮してくれる。万人に乗りやすく、しかしリアルレーサーとしても活躍できる万能モデルだ。

戸田の海と富士山とデローザSETTANTA photo:Makoto AYANO

こうした特別なモデルを前にすると、それに乗る自分の品格が問われる気がしてならない。床の間バイクにする価値も大きいが、たんに社会的な位置だけでなく、SETTANTAを駆るにふさわしいサイクルライフを送り、コイツを思う存分走らせることができる強い脚を維持したい。そしてあらゆる道を走ることで、ロードバイク製作に情熱を傾けてきたウーゴ氏の想いが結晶したバイクを路上に解き放ちたいと思うのだ。

富士山を背景に西伊豆スカイラインを走る photo:Yutaro Kiyomura


デローザ SETTANTA

デローザ SETTANTA photo:Makoto AYANO

カーボン素材:30T(T800)28.6%・40T(M40J)38.2%・33T(T1100)33.2%
サイズ:42.5・44.5・46.5・48・50.5・52.5・54.5・56.5
カラー:WHITE 70 GLOSSY・BLUE 70 MATT・RED 70 MATT・GOLD 70 MATT・SILVER 70 GLOSSY・
PURPLE 70 MATT・CARBON 70 MATT
※フォークのカラーはフレームと同色、チェーンステイは全色カーボン素材マット、シートポストは全色ブ
ラックマット、ダウンチューブのDE ROSAロゴは全てブラックで、REDとGOLDのみマット仕上げ
BB:BB386 (86.5×46)
ヘッドセット:1-1.5″ to 1-1.5″
シートポスト:ゼロオフセット
フレーム重量:740g
フォーク重量:280g
タイヤクリアランス:32C

試乗車の仕様
カラー&サイズ:Silver 70 Glossy 46.5(トップ長52.9)
コンポ:シマノ Dura Ace Di2 R-9200
ホイール:カンパニョーロBora Ultra WTO 45 DB HG
ハンドル&ステム:FSA K-Force compact 400mm+FSA Non-Series SMR 90mm
販売価格:2,585,000円(税込)


text&photo:Makoto.AYANO
photo:Yutaro Kiyomura

最新ニュース(全ジャンル)